サプライズ!

本日の朝、出社し会社の玄関を開けるとなんとクラッカー でお出迎えのサプライズ!!
そうです!今日はブログを書いてる私自身の〇〇回目の誕生日でした。
まさかの予期せぬことに、びっくり、、、
そしてデスクには、ケーキ と飾り付け でまたまたサプライズ!!

実は会社でこんな風にお祝いしていただいたのは人生で初めて、、感動です。
そんな社長の期待に沿えるよう、ひたすら頑張り、素敵な1年にしたいと思います♪


 2020.06.30-01.JPG 2020.06.30-02.png

捨てずに済む『モノの買い方』

今日は「幸せな家づくり」3つ目のポイント「捨てずに済む『モノの買い方』」についてのおはなしです。

一見家づくりとは関係ないお話のようですが、家ももちろんお買い物の最たるものですし、
引っ越しを期に、家具なんかも買うかもしれませんよね。

しかし、モノを買う・・ということは、同時に今まで持っていたモノを手放す、という事でもあります。
引っ越し準備のために、嫌でも片付けと向き合わざるを得ない「家づくり」において、当然たくさんの
不用品が発生します。収納の広さによっては、服もずいぶん手放すことになるかもしれません。

今は服もとても安く手に入りますし、ついつい新しい流行を追って買いすぎてしまいがちですが、
「この価格で、なぜ利益が出るの?」と考えてみたことありますか?
安くて大量に売られているものは、日本だけでは作れない。
どこの国の人が、こんなに安い値段で服を縫ってくれているのでしょうね。

広い世界のことだから、すべてを把握する事は出来ないけど、明らかに今までとは違う雰囲気の
今の地球に住む上で、ただ「安いから」と買っては捨てる、捨てては買う・・
というサイクルがずっとこの先何十年も持続可能だとは、とても思えないのです。

そして、それは食品やそのほかのアイテム、もちろん「家」についても同じく言えることです。
だから、とりあえず私たちに出来ることは、「捨てなくていい、長く愛せるモノを買う」
という意識を持つことではないかと思います。

それも『少なく』です。
①安易に似たようなものをたくさん買わない。
②食品ストックを買い過ぎない。
③安くてもすぐにダメになって、使えなくなりそうなものは買わない。

環境に負荷を与えないための一つの選択肢は、「少ないモノで生きる」ということかなと思うのです。

家をコンパクトにすることも、無駄な装飾を省くことも間取りをシンプルにすることも、
これからの時代に沿った家づくりの新しいスタンダードだと思っています。

週末の天気は雨予報

梅雨真っ只中、今週土日はあいにくの雨予報ですね。

お家を買いたい、建てたいと思っているみなさま、こんな話しを聞いたことはありますか?

「物件を見るのは、実は雨の日が良い!」
①これから長く住む家だからこそ、雨の日のいちばん条件が悪い時に見ておいた方が
 あとで"こんなはずじゃなかった"というのを防ぐことができること
②天気の良い日には発見できない部分が見えたりすること

そうなんです。なので雨予報の今週土日は内覧日和なんですね !(^^)!
もちろん晴れの日も見ていただき、両方体感するのが発見にもつながるのでオススメです。


ということで、スマートホーム「v-ex」モデルハウスは、今週もオープンハウスを開催します。
雨予報の今週土日ご覧になってはいかがでしょうか?みなさまのご来場をお待ちしております!
   
6月27日(土)・28日(日)10:00~16:00

なお、お客様の健康と安全を考慮し、スタッフはマスク・手袋を着用の上、接客させて頂きます。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

手形字十七流分譲地

新しい不動産情報です♪
場所は秋田市手形字十七流、約43坪の建築条件付きの分譲地です。
こちらは、秋田駅東地区土地区画整備事業区内となります。
場所は、秋田駅から徒歩圏内のアクセス抜群の好立地です。
北西の角地、南側隣地は公園予定地となっており、周辺施設も充実の人気エリアです。
情報更新しましたので、興味のある方はぜひご覧になってください!

 2020.06.25-01.JPG2020.06.25-02.JPG


秋田市手形字十七流分譲地 不動産情報はこちらから
⇒ https://www.akita-central.com/recommend/land/land60.html

良き日と秋田杉

みなさま、一昨日2020年6月20日はどんな日だったかご存知でしょうか?
最上の吉日とされる天赦日と物事を始めるのに最適な一粒万倍日が重なる最強の開運日でした。
2020年では1月22日と6月20日の二日しかないとても貴重な日だったそうです。

私事ではございますが、そんな良き日の6月20日に甥が晴れて入籍をいたしました!
ちなみに、お嫁さんがちゃんとそれを調べて入籍日を決めたそうです。
そんな二人ですが本来ならば9月に結婚式を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響で
結婚式を取りやめ、代わりにフォトウエディングを行うこととなり、昨日私も見学に行ってまいりました。

結婚式を行う予定だった式場でのフォトウエディングは、最近人気があるようでとても素敵な会場でした。
もちろん新郎新婦も終始笑顔で楽しそうに撮影は行われました。

ところで気になったのは式場の中のチャペルです。
カメラマンさんがチャペルの壁と天井は秋田杉の木でできていると教えてくださいました。
そんなの聞いたら、建築に携わるものとしてはやっぱり気になりますよね(^^;
撮影は昼過ぎから夕方まで、時間の経過とともにこの杉がとても良い表情を見せてくれました。

このような苦境の中、若い二人が新しい家庭を築くことが嬉しく、幸せになることを願うばかりです。
そして、そんな良き日のこのチャペルのことは、きっといい思い出となることでしょう♪


   2020.06.22-01.JPG   2020.06.22-02.jpg

スマートホーム「v-ex」モデルハウス

5月より新型コロナウイルス対策のため、モデルハウスの内覧を完全予約制としておりましたが
下記の日程にてオープンハウスを開催します。
予約は必要ありません。みなさまのご来場をお待ちしております!

6月20日(土)・21日(日)10:00~16:00

なお、お客様の健康と安全を考慮し、スタッフはマスク・手袋を着用の上、接客させて頂きます。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。


2020.06.19-02.JPG


モデルハウス情報はこちらから
⇒ https://www.akita-central.com/recommend/house/house68.html

マスクと熱中症

忘れていましたが、先週末やっと我が家にも布製マスクが届きました。
みなさまのご家庭にはもう届いたでしょうか?
配布が決定したのがいつだったかも覚えてないくらい前だった気がします(^_^;

あのマスク不足は今ではなかったかのように、店頭で不織布の使い捨てマスクをよく見かけます。
幸い我が家には何年も前にいただいた不織布マスクのストックがあったのですが、やはり不安もあり
手作りの布製マスクを買っておりました。
さて、どっちを使うか?比較したら断然、、、ですよね!

2020.06.17-01.JPG   2020.06.17-02.png


ただこれから夏に向けて、マスク着用による熱中症が懸念されております。
厚生労働省が「熱中症予防」としてこのような呼びかけをしてます。

※適宜マスクを外しましょう※
・気温、湿度の高い中でのマスク着用は要注意
・屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合はマスクを外す
・マスクを着用している場合は負荷の強い運動や作業を避け、喉が乾いていなくても小まめに水分補給する

このようにこれからの時期はウイルスの感染予防だけでなく熱中症にも注意が必要になりますね。
「厚生労働省の呼びかけ」は一部抜粋になりますので、詳しくはこちらをご覧ください。


「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html

新しい仲間

本日は「あしたのいえ」の新しい仲間を紹介します。
グリーンにつぶらな黒い瞳がトレードマークの「suumo(スーモ)」くんです!

これまで通り、ホームページの他に「suumo」にも不動産情報が掲載されておりますので
お時間ある方はぜひご覧になってください!

 2020.06.15-01.JPG  2020.06.15-02.JPG


suumo(スーモ)はこちらから
⇒ https://suumo.jp/tochi/kaisha/__JJ_JJ051FD001_arz1020z2bsz1030z2kcz1171359001.html

特別定額給付金の使い道

先月から秋田県内でも、新型コロナウイルスの緊急対策として、1人あたり10万円の支給となる
特別定額給付金が開始しました。
すでに受け取りされた方もいらっしゃるかと思います。使い道はもう決まりましたか?

ではこの給付金をどのように使うべきでしょうか。
あるアンケートによると「生活費に充てる」と言う回答が半数近いとの結果が出ておりました。
理由としては、学校の休校措置、外出自粛、在宅勤務などにより、生活環境が変わり家計の支出が
増加したことが考えられます。
それ以外の使い道では「貯蓄する」も多かったようです。

中には、ある程度まとまったお金が入ってくるということで
「住宅ローンの繰り上げ返済」「資産運用に回す」などといった使い道を考えている方も
いらしゃるのではないでしょうか?

アンケートで多く出た回答で現状を考えた場合、間違いではないのです。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大は今回で終了ではなく、第2波や第3波も予測されています。
その際に必要となるのは預金(現金)です。

結論としては
「預金(現金)を手厚めに保有し、家計の資金繰りを少しでも楽にしておく」ことが必要です。

住宅ローンの繰上げ返済や資産運用に充てることについては、今回の新型コロナウイルスの影響
が終息したあとに考えてみてもいいのかと思います。
みなさまも「給付金の使い道」について考えてみてはいかがでしょうか?

環境へ配慮した家

みなさんご存知かと思いますが、7月1日よりレジ袋が有料化が義務化となります。

レジ袋を有料化することにより、焼却処理する際のCO2の削減、廃棄物による環境汚染の抑制、エコに関する意識の向上など、環境への配慮が期待できます。

それを家で考えてみてはどうでしょう?
レジ袋と同じで、環境へ配慮した木材や自然素材を使った家が増えてるのではないでしょうか、、
戸建て住宅のほとんどは木造で建てられています。もちろん、鉄やコンクリートも多少は使われてますが、構造用の材料としては強度のみならず、火に対しても決して劣らず、熱を伝えないのも木材が一番です。

最近では木材は構造材のみならず、床はもちろん壁や天井材としても使う事例が増えてます。
「あしたのいえ」でも、床などすべての内部仕上において無垢材、壁や天井には塗り壁や布の壁紙など、
自然素材を標準仕様としております。環境のみならず、健康にも配慮されている仕様となってます。
また、無垢材や塗り壁は自然素材ならでは「経年変化」味わいが楽しみのひとつでもあります。

家は長く使うものです。なによりも本物の心地よさを肌で感じながら、健康に暮らしてゆきたいものです。そのためには、自然素材を選んでおくことは欠かすことができないのではないでしょうか?


商品ラインナップ・標準仕様はこちらから
https://www.ashitanoie.jp/brand/

次世代住宅ポイント制度

次世代住宅ポイント(新型コロナウイルス感染症対応)について、先月ブログにて「3月31日までに
新築及リフォームなどの契約ができなかった方を対象に、8月31日までに契約を行った場合ポイントの
申請が可能」になったことをお知らせしておりました。

その後、詳細が更新され条件が 契約及び基礎着工 を8月31日までに行った場合となりました。
条件の「基礎着工」とは、基礎根伐り工事または杭打ち工事を着手していることです。

もちろん、これからの契約でも8月31日までに「基礎着工」に間に合いますので、コロナウイルスの
影響で新築の計画を諦めていたみなさま、この機会に再度ご検討してみてはいかがでしょうか!


不動産情報はこちらから
⇒ https://www.ashitanoie.jp/estate/

次世代住宅ポイントHPはこちらから
⇒ https://2020.jisedai-points.jp/

換気のおはなし⑥~最終回~

前回は、窓を開けての換気方法のおはなしでした。
本日は最終回となります。これまでの「換気のおはなし」のまとめです。

お住まいの環境に応じて、今まで説明した下記の方法を組合せて、換気を効率的に行いましょう。
①24時間換気システムをきちんと使うこと
②窓を開けて空気の通り道を作ること
③台所の換気扇を活用すること

補足になりますが、窓からの花粉が気になる場合は、窓の近くに空気清浄機を置くことで花粉の侵入をある程度抑制することができ、レースのカーテンも花粉対策に有効といわれていますのでお試しください。

ウイルス感染予防対策として、手洗いやうがい、密なところに行かないことがもちろんですが、さらに感染予防対策のひとつとして効果的な換気を行いましょう。

換気のおはなし⑤

前回は、24時間換気システムの正しい使い方をおはなしでした。
本日は「窓を開けて空気の通り道を作る換気方法」についてのおはなしです。

窓①窓は2カ所を開けること、更に対角線上に開けると空気の通り道ができて効率的に換気ができます。

②外から空気が入ってくる窓は小さく開けて、外に空気が出る窓を大きく開けるとより効率的です。

③窓が1つしかない場合は、部屋のドアを開けて、扇風機などを窓の外に向けて設置すると効果的です。

④部屋に窓がない場合はドアを開けて、扇風機などを置いて部屋の外に空気が流れるようにしましょう。
 浴室や洗面室、トイレなどの換気扇を運転すると、効率的に空気を家の外に出すことができます。

家の間取りや窓の配置、有無などによって工夫して空気の通り道を作り、換気をしましょう。
次回は、換気についてのまとめとなります。
最後になりますので、引き続きご覧ください!